明治国際医療大学附属病院 訪問リハビリテーション事業所

〈事業所の理念〉

医療機関では行うことができない中山間地域の生活場面に即したアプローチを行うことで、安全で安心のある生活が送れるように支援します。

〈事業所の特徴〉

当事業所は明治国際医療大学附属病院総合リハビリテーションセンターの建物内にあり、医療と常に連携をとっています。また、定期的な研修を行うことで質の高いリハビリテーションを提供することが可能となっています。

〈訪問リハビリテーションの内容〉

1.病状の観察

 バイタルチェック、病状の観察や助言、精神面の健康状態の確認と助言、介助者の健康状態の確認と助言、予防、予後予測を行います。

2.日常生活への指導・助言

 身体機能(筋力、柔軟性、バランス等)の維持・改善、日常生活動作(ADL)の指導、疼痛緩和、福祉用具または補装具、住宅改修の評価と相談、摂食嚥下機能やコミュニケーション機能の改善、生活の質(QOL)の向上、趣味・社会参加促進のための助言等を行います。

3.介護相談

 療養生活、家族への介護指導。精神的な支援・福祉制度利用の助言・相談を行います。

〈施設の概要〉

【事業実施区域】 南丹市、京丹波町(基本的には明治国際医療大学附属病院受診者が対象)

【営業日】    月曜日から金曜日(12月29日から1月3日、祝日は除く)

【営業時間】   9:00~17:30

【担当者】    永山 智貴(代表)

           森川 重幸

           浅野 翔平

                           村富 渚

【代表番号】 TEL.0771-72-1221

         FAX.0771-72-1350

当事業所の運営規定は下記をご覧ください。

指定訪問リハビリテーション(介護予防訪問リハビリテーション)事業運営規定

訪問リハビリテーション重要事項説明書

戻る