研究会誌 2015.vol9

 (基調講演)

「障害者のスポーツ活動」

京都府立医科大学名誉教授,明治国際医療大学教授

明治国際医療大学附属病院総合リハビリテーションセンター長

京都府リハビリテーション教育センター長

平澤泰介

(特別講演)

「在宅関連職種に必要な呼吸リハビリテーション入門」

京都橘大学健康科学部 堀江 淳

(一般投稿論文)

 「京都式地域包括ケア推進事業における地域リハ支援プロジェクト」

京都府立医科大学大学院医学研究科神経内科学・学内講師

  京都府リハビリテーション支援センター・センター長

武澤信夫

「遂行機能障害に対し動画フィードバックが有効であった一症例」

公立南丹病院 リハビリテーション科 野中真佑

「指摘を聞き入れない症例へのアプローチ」

洛和会音羽病院 リハビリテーション部 小田剛士

「福祉用具と利用者の適合性を高めるアプローチ ‐電動ベッドのリモコン改造例を通じて‐」

明治国際医療大学附属病院 総合リハビリテーションセンター 堀田直樹

「転倒恐怖感の改善により 生活範囲が拡大した在宅要支援高齢者の一事例」

舞鶴赤十字病院リハビリテーション科 佐々木修一

「褥瘡予防に向けた取り組み ~自発的な体位変換の誘導を試みた一症例~」

明治国際医療大学附属病院 総合リハビリテーションセンター 冨田健一

編集後記

京都在宅リハビリテーション研究会 世話人代表 松本和久

戻る