kango_rihabiri

 リハビリテーションとは、病気や事故などによって障害を負った人が身体機能を回復するというだけではなく「人間として、その人らしい生活あるいは人生を取り戻し維持していく」という広く深い意味を持っています。リハビリテーション看護学は、障害によって生活の再構築に直面した人々を対象に、チームアプローチの中で、機能の回復・維持と可能な限りの自立によってQOLの向上が図れるよう実施する専門的なケアです。 

kango_riha2.jpg

担当科目; 清野たか枝 (リハビリテーション看護学は、その人の持つ力を信頼することが重要。信頼関係をコア(核心)に、共に学び、語り合う関係を重視しています。)

  • リハビリテーシヨン看護学概論
  • リハビリテーシヨン看護援助論 Ⅰ
  • リハビリテーシヨン看護援助論 Ⅱ   
  • リハビリテーシヨン看護学実習
  • 看護管理学

担当科目; 青田正子 (対象の回復の喜びを、看護を通して体験し実感してください。)

  • リハビリテーシヨン看護学実習
  • リハビリテーシヨン看護援助論 Ⅰ
  • リハビリテーシヨン看護援助論Ⅱ


リハビリテーション看護学は、その人の持つ力を信頼することが重要。信頼関係をコア(核心)に、共に学び、語り合う関係を重視しています。
kango_riha3.gifkango_riha4.gif

演習風景 (片麻痺患者の移動と歩行介助)             演習風景 (片麻痺患者の移動と歩行介助)

kango_riha6.gif
カンファレンス

kango_riha5.gif


教室での学習や演習、実習を通じてリハビリテーション看護の実践を主体的に出来る学習計画を立てています。皆さんと一緒に学べることを楽しみにしています。

LinkIconユニット一覧へ

ページの先頭へ

メンバー

准教授:清野 たか枝
助教:青田 正子

ページの先頭へ