准教授 伊藤 和憲
(鍼灸学博士)

Associate professor Kazunori ITOH Ph.D

研究業績集

【原著】

  1. Itoh K, Kawakita K : Effects of indomethacin in development of an exercise-induced sensitive region in fascia of the rabbit. Jpn J Physiol, 52(2): 173-180, 2002.
  2. Itoh K, Okada K, Kawakita K:An experimental model of the trigger points produced by eccentric exercise in human subjects. Acupuncture Med, 22(1): 2-13, 2004.
  3. 伊藤和憲,村瀬健太郎,岡田薫,川喜田健司:ヒト屈曲反射を指標にした熱刺激効果の検討. 全日本鍼灸学会誌, 48(1) : 1-9, 1998.
  4. 伊藤和憲,村瀬健太郎,岡田薫,川喜田健司:屈曲反射を指標とした刺激部位と刺激強度による抑制効果の違いの検討. 全日本鍼灸学会誌, 48(1) : 10-16, 1998.
  5. 伊藤和憲,岡田薫,川喜田健司:伸張性収縮運動負荷によるトリガーポイントモデル作成の試み. 全日本鍼灸学会誌, 51(1) : 84-93, 2001.
  6. 伊藤和憲,岡田薫,川喜田健司:実験的トリガーポイントから記録された電気活動に対する検討. 全日本鍼灸学会誌, 52(1): 24-31, 2002.
  7. 伊藤和憲:ウサギの実験的トリガーポイントから限局して記録された筋電図活動. 明治鍼灸医学, 29: 69-79, 2002.
  8. 伊藤和憲, 池内隆治, 川喜田健司, 矢野忠:変形性膝関節症患者おける臨床症状と圧痛閾値との関連性について. 全日本鍼灸学会誌, 52(4): 421-426, 2002.
  9. 伊藤和憲, 越智秀樹, 池内隆治, 北小路博司, 北條達也, 勝見泰和:腰椎変性側弯症に対する鍼治療の試み. ―腰方形筋への鍼治療が有効であった一症例―. 明治鍼灸医学, 32: 9-14, 2003.
  10. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司:高齢者の慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼通電の効果. -トリガーポイントへの置鍼で効果の得られなかった症例に対する通電治療の試み-. 明治鍼灸医学, 2004. (in press)

【報告・臨床体験レポート・短報】

  1. 伊藤和憲,池内隆治,江川雅人,川喜田健司,矢野忠:鍼灸臨床のおける圧痛閾値と臨床症状の関連性について. -変形性膝関節症1例における検討-. 全日本鍼灸学会誌, 51(5) : 604-610, 2001.
  2. 伊藤和憲, 越智秀樹, 池内隆治, 北小路博司, 勝見泰和, 小嶋晃義:高齢者の慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼治療の試み. -背部経穴への鍼治療で効果が得られなかった3症例に対する検討-. 全日本鍼灸学会誌, 53(4): 534-539, 2003.
  3. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司, 勝見泰和:線維性筋痛症候群が疑われた1症例に対する鍼治療の試み. 全日本鍼灸学会誌, 53(5):658-664, 2003.
  4. 伊藤和憲, 北小路博司, 川喜田健司:肩こり患者のトリガーポイントから記録された自発放電活動について-. 僧帽筋にトリガーポイントが存在した1症例-. 全日本鍼灸学会誌, 54(1):97-101, 2004.
  5. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司:線維筋痛症候群に対する鍼灸治療の効果. -慢性的な全身疼痛を主訴とした4症例に対する鍼通電治療-. 日本東洋医学雑誌, 55(3):331-336, 2004.

【その他】

  1. 伊藤和憲,岡田薫,川喜田健司:トリガーポイントに関する基礎的な研究. 鍼灸OSAKA, 16(4): 329-335, 2000.
  2. 伊藤和憲, 川喜田健司:ウサギの伸張性収縮運動後に生じた筋膜の閾値低下部位に対するインドメタシンの影響. 季刊東洋医学, 33: 77-80 2003.
  3. 伊藤和憲他:顎関節症と鍼灸治療「座談会」-顎関節症を見逃さずにケアしていくには-. 医道の日本, 716:27-38, 2003.
  4. 伊藤和憲, 北小路博司:圧痛・硬結の臨床的意義. 鍼灸OSAKA, 19(4): 287-293, 2003.

【学会抄録・一般講演】

  1. 伊藤和憲,山中博樹,山本壮彦,村瀬健太郎,岡田薫,川喜田健司:単一被験体法を用いたヒト屈曲反射に対する圧痛部位の機械的刺激の効果. 全日本鍼灸学会誌, 46 : 121, 1996.
  2. Itoh K, Murase K, Sumiya E, Okada K, Kawakita K:Suppression of flexion reflex by different intensities of pressure stimulation in human subjects. Jpn J Physiol, 47(Suppl) : 469, 1997.
  3. 伊藤和憲,村瀬健太郎,角谷英治,岡田薫,川喜田健司:ヒト屈曲反射に対する機械的条件刺激の刺激強度による効果の違いについて. 第46回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 1997.
  4. 伊藤和憲,村瀬健太郎,鶴浩幸,岡田薫,川喜田健司:圧痛点モデル作成の試み. 第47回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 1998.
  5. Itoh K, Murase K, Turu H,Okada K, Kawakita K:Eccentric exercise-induced experimental model of the trigger point. Pain Res, 13(Suppl) : 132, 1998.
  6. 伊藤和憲,桑野素子,村瀬健太郎,鶴浩幸,岡田薫,川喜田健司:実験的圧痛点モデルから記録された筋電図活動について. 第48回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 1999.
  7. Itoh K, Murase K, Turu H, Okada K, Kawakita K : Measurement of pressure pain and deep pain thresholds of experimentally-induced tender point in human subjects. Jpn J Physiol, 49(Suppl) : S155, 1999.
  8. Itoh K, Okada K, Kawakita K: Experimentally-induced trigger point model in rabbits. Jpn J Physiol, 50(Suppl) : S469, 2000.
  9. 伊藤和憲,岡田薫,川喜田健司:実験的トリガーポイントから記録された筋電図活動に対する鍼刺激の影響. 第49回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 2000.
  10. 伊藤和憲,江川雅人,矢野忠:鍼灸治療による圧痛閾値の変化と治療効果との関連性―変形性膝関節症1例における検討―. 第51回日本東洋医学会抄録, 2000.
  11. 伊藤和憲,桑野素子,萩原裕子,金本貴行,岡田薫,川喜田健司:鍼刺激が実験的トリガーポイントの痛覚閾値に及ぼす影響. 第50回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 2001.
  12. 伊藤和憲,江川雅人,矢野忠:圧痛閾値測定の臨床的意義について ―変形性膝関節症を対象とした検討―. 第52回日本東洋医学会抄録, 2001.
  13. Itoh K, Okada K, Kawakita K:Eccentric exercise-induced localized hyperalgesic region in rabbits. Pain Res, 16(Suppl) : 117, 2001.
  14. Itoh K, Okada K, Kawakita K: Experimentally-induced trigger point model in rabbits. Jpn J Physiol, 52(Suppl), 2002.
  15. 伊藤和憲,萩原裕子,桑野素子,金本貴行,岡田薫,川喜田健司:ウサギの実験的トリガーポイントから記録された電気活動の解明. 第51回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 2002.
  16. Itoh K, Okada K, Kawakita K: Effect of local ischemia on eccentric exercise-induced muscle pain in rabbits. Jpn J Physiol, 53(Suppl), 2003.
  17. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司, 小嶋晃義, 北條達也, 勝見泰和:慢性腰痛患者に対するトリガーポイント鍼治療の試み. 第52回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 2003.
  18. 伊藤和憲:実験動物における遅発性筋痛の客観的評価. 第58回日本体力医学会大会, 2003.
  19. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司:高齢者の慢性腰痛に対する鍼灸治療の意義. 第19回健康科学学会, 2003.
  20. 伊藤和憲:高齢者の慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼治療の有用性. 第33回日本慢性疼痛学会, 2004.
  21. 伊藤和憲, 越智秀樹, 北小路博司, 勝見泰和:高齢者の慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼治療の効果. -刺入深度に関するランダム化比較試験-. 第52回全日本鍼灸学会学術大会抄録, 2003.
  22. Itoh K, Okada K, Kawakita K : Effect of local ischemia on eccentric exercise-induced muscle pain in rats. Jpn J Physiol, 54(Suppl), 2004.

【国際学会】

  1. Itoh K, Murase K, Turu H, Okada K, Kawakita K : Functional features of experimentally-induced trigger points in human subjects. IASP Congress Abstracts, 47-48, 1999.
  2. Itoh K, Okada K, Kaakita K : An experimental model of the acupuncture points in human subjects and rabbits. WFAS Congress Abstract, 203, 2000.
  3. Itoh K, Okada K, Kawakita K : Exercise-induced trigger point model in humans and rabbits. Asian Pain Symposium Abstract, 74, 2000.
  4. Itoh K, Okada K, Kawakita K. : Effect of indomethacin on the eccentric exercise-induced trigger point-like tender spots in rabbits. Myopain Abstract, 2001.
  5. Itoh K, Okada K, Kawakita K : Indomethacin inhibits the development of eccentric contraction-induced localized hyperalgesic spots in rabbits. IUPS Abstract, 2001.
  6. Itoh K, Okada K, Kawakita K : Effect of indomethacin on the electrical activity recorded at experimentally-induced trigger points in rabbits. IASP Congress Abstracts, 2002
  7. Itoh K, Okada K, Kawakita K : The changes of pain thresholds on exercise-induced delayed onset muscle soreness during acupuncture stimulation. The 5th Asian Federation of Sports Medicine Congress Abstracts, 2002.
  8. Itoh K, Okada K, Kitakouji H, Kawakita K : Effect of local ischemia on eccentric exercise-induced localized hyperalgesic region in rabbit. Pfizer Science and Research Symposium. 2003.
  9. Itoh K, Kitakoji H, Katsumi Y: Effect of trigger of acupuncture treatment on chronic low back pain in aged patients. Japanese-Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine. 2004.
  10. Itoh K, Kitakoji H, Katsumi Y, Kawakita K: Comparisons of efficacy of three different acupuncture treatments on the chronic low back pain in aged patients. Myopain Abstract, 2004.
  11. Itoh K, Okada K, Kawakita K: Windup-like facilitation of the flexor reflex induced by focal electrical stimulation of the muscle after repeated eccentric contractions under ischemia in rats. Myopain Abstract, 2004.
  12. Itoh K, Okada K, Kawakita K: Effect of ischemic condition on eccentric exercise-induced muscle soreness and localized sensitive region in rabbit. Myopain Abstract, 2004.
  13. Itoh K: Effect of trigger point acupuncture treatment on chronic low back pain in aged patients. 1st Conference of the Swedo-Japanese Alliance of Rehabilitation Sciences. 2004.

共同研究

【著書】

  1. K. Kawakita, K. Itoh, K. Okada : The polymodal receptor hypothesis of acupuncture and moxibustion, and its rational explanation of acupuncture points. Internal Congress Series, 1238, 63-68, 2002.

【論文】

  1. 岡田薫,伊藤和憲,川喜田健司:成熟ラットへのカプサイシン皮下投与の循環系に対する影響.明治鍼灸医学, 29, 81-89, 2002.
  2. 池内隆治, 澤田規, 小田原良誠, 越智秀樹, 伊藤和憲:スポーツ選手における体格・体組成が筋力に及ぼす影響. -中学生陸上部員の場合-. 関西スポーツ医, 12, 21-23, 2002.

【その他】

  1. 川喜田健司, 伊藤和憲, 岡田薫:筋肉痛の痛覚受容機構. 理学療法, 18(5); 469-474, 2001.
  2. 川喜田健司, 岡田薫, 伊藤和憲:トリガーポイントに関する研究の現状と諸問題. 日本歯科東洋医学会誌. 21(1/2), 24-31, 2002.
  3. 今井賢治, 伊藤和憲, 北小路博司, 森西誠, 大藪秀明:肩こりと頭痛を伴う顎関節に対する鍼治療. 医道の日本, 717, 26-29, 2003.