学生生活
授業時間
授業時間帯は次のとおりです。
時限 | 授業時間 |
---|---|
第1時限 | 9:30~11:00 |
第2時限 | 11:10~12:40 |
第3時限 | 13:30~15:00 |
第4時限 | 15:10~16:40 |
第5時限 | 16:50~18:20 |
アドバイザー制度
学生生活をより充実したものにするために、各クラスにアドバイザーを配置しています。アドバイザーは専任教員が担当し、科目担当者や教務課・学生支援課と連携を取りながら、学修や進路などの身上に関することなど、学生生活全般に関する悩みや問題について、学生のよき相談相手となり適切な助言を行い、問題解決をサポートします。
学生相談室(こころの相談室)
学生生活で生じるさまざまな悩みや問題について、専門(臨床心理士)のカウンセラーが相談に応じます。対人関係の悩みや家庭の問題、経済的な悩み、異性関係、心身の健康についてなど、どんなことでもご相談ください。相談内容の秘密は厳守します。
開室日 | 毎週木曜日 | 時間 | 10:30~18:00 |
---|---|---|---|
場所 | 1号館2階 学生相談室 | スタッフ | カウンセラー1名 |
学生食堂・コンビニ
大学内にある学生食堂は、地産地消と手作りにこだわったメニューで学生の食生活をサポートします。また、テイクアウトにも対応しているので、自然豊かなキャンパス内で四季折々の景色を楽しみながら食事を楽しんでもらえます。コンビニでは、飲食物、学習用品、日用品等を販売しています。
学生食堂(花水木)
委託した外部の業者によって栄養や価格に充分配慮しながら食事を提供しています。また、教育振興会のご支援により、朝食を100円で提供しています。(限定50食)
営業日:月~金
営業時間 朝食 8:30~9:30、昼食 11:00~14:00、夕食18:00~21:00
コンビニ
営業日:月~金
営業時間 9:00~17:00
※ 学生食堂及びコンビニは、試験期間中や夏期休暇、年末年始等で休業・短縮営業します。
公認クラブ
体育系クラブ
- 合氣道部
- ゴルフ部
- 男子サッカー部
- 少林寺拳法部
- テニス部
- バドミントン部
- ハンドボール部
- アスレティックトレーナー部
- レスキューパラメディック部
文化系クラブ
- 映画研究部
- 漢方研究部
- 軽音楽部
- 茶道部
- 写真部
- 書道部
下宿紹介
(1)下宿紹介
本学では、遠方から入学される学生の皆さんを対象に下宿紹介を行っています。登録されている下宿物件は学生の皆さんが安心して学生生活を送ることができるよう、信頼のおける大学周辺の「学生アパート」「学生マンション」が中心となっています。
下宿紹介を希望される方は、大学事務局教学課(学生支援担当)まで、お問い合わせください。
本学の学生下宿紹介用の「ルームガイド」には、南丹市を中心とした学生向けの物件と近隣の生活マップを掲載しています。なお、このガイドに掲載の物件は、「仲介手数料 or 紹介料 or 斡旋料」が不要です。
(2)女子寮「ルミエール」の紹介
南丹市園部町に本学院が所有する女子学生向けの寮があります。警察署が隣接し治安がよく静かな環境です。スーパー、コンビニ、商店街、郵便局が徒歩圏内にあり生活に便利な立地にあります。
所在地 | 南丹市園部町上本町南2-7(園部公民館横) |
---|---|
管理者 | 学校法人明治東洋医学院 法人本部事務局 |
家賃 | 28,000円 |
共益費 | 5,000円 |
保証金 | 200,000円 |
契約期間 | 2年(更新料不要) |
間取り | 洋室6帖×34室 ※空部屋数はお問い合わせください。 |
設備 | オートロック、エアコン、照明器具、電話回線、ガス給湯器(風呂・シャワー)、CATV(月額負担金1,000円)、洗濯機置場(ベランダ)、駐車場、駐輪場 |
通学時間 | 約30分(園部大橋から園部シャトルバス乗車) |
ハラスメント防止対策
本学では、ハラスメントの発生を未然に防止しハラスメントの問題に適切に対処するために、「ハラスメント防止対策委員会規定」並びに「相談員及び調査・調整小委員会に関する申し合わせ」を制定しています。また、本学構成員が共通の理解に基づいてハラスメントの防止対策に取り組んでいけるように、「明治国際医療大学ハラスメント防止対策ガイドライン」及び「ハラスメント防止対策広報リーフレット」を作成しています。さらに、ハラスメントに関する相談に対応するために、「ハラスメント相談窓口」を設置しています。相談者のプライバシーの尊重と秘密厳守に充分な配慮をしますので、安心して相談してください。