第17回 磁気共鳴代謝研究会

 本会はIn vivo MRS/MRI及びfMRIの研究者が集まり、日頃の問題点・疑問点などをフランクに話し合う会で、1988年より京都を中心に研究ミーティングや勉強会を開催しています。今年は、新しい趣向として「第1回 MRサマーキャンプ」と題しまして、自然に溢れる京都美山町に泊まりがけで、NMR/MRSの基礎知識の習得を中心に、MRの初心研究者や、精力的に研究を進めている若手研究者にも役立つ内容で構成しました。是非、日頃の疑問点や問題点を持ち寄り、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。当日の飛び入り参加・飛び入りpresentation、飛び入りlectureも歓迎致します!


【7月16日】

14:00-15:00 ヒトのMRIの実際 (樋口敏宏、明治鍼灸大学 脳神経外科)

15:00-15:45 MRの原理?信号はどこから来るか? (梅田雅宏、明治鍼灸大学 医療情報学)

16:00-17:30 磁場強度によるスピンの区別-NMRを役立つものに (梅田雅宏)

20:00-20:40 MRパルスシーケンスと画像コントラスト(青木伊知男、明治鍼灸大学 医療情報学)

20:40-22:20 研究アドバイスタイム: 神経再生、位相符号化法fMRI、ADHDと治療、鍼刺激のMR神経造影、音楽のfMRIなど(森勇樹、中越明日香、松本徳子、河合裕子、眞野博彰)


【7月17日】

9:00-9:30 MR信号の性質とパルスシーケンス(梅田雅宏)

9:30-10:00 k-spaceとフーリエ変換からspiral scanへ (Yu Ito、、明治鍼灸大学 客員研究員)

10:00-10:45 MRの最前線 神経の興奮とMn造影MRI (青木伊知男)

11:00-12:00 最近のパルスシーケンスのまとめ

13:00-14:30 MRIの発展的脳機能画像-灌流、拡散、BOLD-fMRIの紹介 (田中忠蔵、明治鍼灸大学 脳神経外科)


参加費: 2000円(研究会参加費) + 8000円程度(宿泊・食費)

日時: 平成16年7月14日(水曜日) 14:00 -7月15日( 木曜日) 15:00

場所: 研修センターやまびこ堂(京都府北桑田郡美山町字樫原 TEL:0771-75-1635)

    宿泊に必要な寝間着などは各自持参のこと:

主催: 磁気共鳴代謝研究会

共催: 明治鍼灸大学メディカルMRセンター

事務局

E-mail: ume@muom.meiji-u.ac.jp

〒629-0392 京都府船井郡日吉町

明治鍼灸大学附属病院 医療情報学 梅田雅宏