第19回 磁気共鳴代謝研究会

青葉若葉がすがすがしい今日この頃、皆様にはご健勝のことと存じ上げます。本年の磁気共鳴代謝研究会は、例年どおり京都祇園の季節、7月に京都駅前にて開催する事となりましたのでお知らせ申し上げます。

本会は、通常の学会で行われる発表や質疑応答ではなく、in vivo MRS及びMRIの研究者が集まり、日頃の問題点や疑問点をフランクに話し合い、解決策やより良い研究の方向性を模索するための会です。そのため、未完成 の研究や着手して行き詰まっている実験など、「中途半端な」発表を歓迎します。MRSやfMRIの測定や解釈についての疑問、実験系を設定するにあたって の問題点、新しい技術分野への初期的な挑戦など、ご意見やご質問をお持ちの方は、是非お気軽に参加して御討議下さいますようお願い致します。予め質問を、 E-mailおよびファックスにて事務局までお送り頂ければ、当日の議論に入れさせて頂きます。また、当日の飛び入り参加、飛び入り発表、飛び入り講義も 歓迎致します!

また今回は、今回はCREST「次世代無侵襲・定量的脳機能イメージング法の開発」との共同開催としました。また、昨今話題になっております、分子 イメージングについて、およびDr. Arno Villringer先生をお迎えし、脳波とfMRIの同時計測を用いたアプリケーションについて講演を予定しております。プログラムは下記を予定してお ります。


日時:平成17年7月22日(土曜日) 14:00 – 17:00

場所:ぱるるプラザ京都(TEL 075-352-7444)

参加費:2000円

プログラム予定:

13:30    開会のご挨拶

13:35-14:50 CREST 趣旨説明「次世代無侵襲・定量的脳機能イメージング法の開発」

(吉岡芳親岩手医科大学 先端医療研究センター 超高磁場MRI研究施設)

(1)プロジェクトの概要説明(吉岡 芳親)

[定量的脳機能イメージング法の開発に対する取り組みと展望]

(2)fMRI/EEG/NIRS 同時計測に関連して・・・(宮内 哲 (独)情報通信研究機構)

(3)neuro-vacular coupling に関連して・・・(関 淳二 国立循環器病センター研究所)

(4)MRS による深部温度計測に関連して・・・(吉岡 芳親 岩手医科大学 )

14:30-14:45休憩

14:45-15:30 MRI分子イメージング (田中忠蔵 明治鍼灸大学)

15:30-15:50 休憩

15:50-16:55 特別講演

16:55   閉会
“Simultaneous acquisition of EEG and fMRI” (仮題)  (Dr. Arno Villringer, Berlin Neuroimaging Center)


主催: 磁気共鳴代謝研究会

お申し込みは: 梅田雅宏 ume@meiji-u.ac.jp

〒629-0392 京都府船井郡日吉町

明治鍼灸大学附属病院 医療情報学

FAX 07717-2-0234

TEL 07717-2-1221

共催: 明治鍼灸大学メディカルMRセンター