第20回 磁気共鳴代謝研究会

本年の磁気共鳴代謝研究会は、今年は少し時期がずれましが、秋に京都リサーチパークにて開催する事となりましたのでお知らせ申し上げます。

本会は、通常の学会で行われる発表や質疑応答ではなく、in vivo MRS及びMRIの研究者が集まり、日頃の問題点や疑問点をフランクに話し合い、解決策やより良い研究の方向性を模索するための会です。そのため、未完成 の研究や着手して行き詰まっている実験など、「中途半端な」発表を歓迎します。MRSやfMRIの測定や解釈についての疑問、実験系を設定するにあたって の問題点、新しい技術分野への初期的な挑戦など、ご意見やご質問をお持ちの方は、是非お気軽に参加して御討議下さいますようお願い致します。予め質問を、 E-mailおよびファックスにて事務局までお送り頂ければ、当日の議論に入れさせて頂きます。また、当日の飛び入り参加、飛び入り発表、飛び入り講義も 歓迎致します!

また今回は、現在 米国 NIHのLaboratory of Functional and Molecular Imaging, NINDSで高磁場のMRIを利用して人の脳の研究をされている福永雅喜先生を迎えて、最近の7T以上のMRIで得られる情報は何かを中心に高磁場の MRIの問題点や展望について話題を提供していただくことを考えております。またGE横河メディカルシステムの塚本鉄二さんには最近の超高磁場MRIにつ いて開発状況などを含めて話を聞こうと考えております。

プログラム

13:30- 13:50 “ダイナミック筋収縮MRI” (明治鍼灸大学 渡辺康晴)

13:50-14:10 “組織変形DWI” (明治鍼灸大学 梅田雅宏)

14:10-14:50 “GE 7T MR装置の紹介” (GE横河メディカルシステム 塚元鉄二)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:00 “7テスラMRIによる human brain imaging” (NINDS (National Institute of Neurological Disorders and Stroke), NIH 福永雅喜)


日時:平成19年9月30日(日曜日) 13:30 – 17:00

場所:京都リサーチパーク, C会議室(TEL 075-322-7800, )

参加費:2000円


主催: 磁気共鳴代謝研究会

お申し込みは: 梅田雅宏

〒629-0392 京都府船井郡日吉町

明治鍼灸大学附属病院 医療情報学

FAX 07717-2-0234

TEL 07717-2-1221

共催: 明治鍼灸大学メディカルMRセンター