第10回 磁気共鳴代謝研究会 プログラム(仮)
(1) Functional Mapping (一般演題) [1:35-2:05]
1. Functional mapping (MRI, SPECT、術中SSEPSを用いて)
奥村 歩 (岐阜大学医学部 脳神経外科)
2. 咀嚼におけるfMRI
高橋千尋1・箕輪和行2・澤村 強2・金子健志3・宮坂和男1
(1北海道大学医学部放射線科 2同歯学部放射線科
3釧路労災病院放射線科)
3. Functional MRI : FAIR vs BOLD
1福永雅喜、1田中忠蔵、1恵飛須俊彦、1梅田雅宏、1染谷芳明、
1青木伊知男、1渡辺康晴、2成瀬昭二、3佐藤博司
1明治鍼灸大学・脳神経外科、2京都府立医科大学・脳外科/放射線科、
33GE-YMS・APGr
(2) MRS (一般演題) [2:05-2:55]
1. 高分解能1H-NMRによる胆汁成分分析
石川博己、中嶋俊彰、加嶋 敬 (京都府立医科大学 第三内科)
2. 急性アスピリン中毒ラットに対するDCA投与の31P-MRS飽和移動方による検討
吉橋廣一 (日本大学 神経内科)
3. 化学シフト画像を使った薬品動態追跡の試み
土井祥寛、金沢 洋子 (九州大学薬学部 薬品物理化学講座)
4. 新生児におけるプロトンMRSの使用経験
坂田泰子(愛育病院新 生児科)
5. 小脳の1H-CSI
木津修 、古谷誠一、成瀬昭二、山川稔隆、中島和広、森下博之、
前田知穂
(京都府立医科大学 放射線科)
コーヒーブレイク [3:05-3:25]
(3) 特別講演 II [4:25-4:55]
「生体のNa+-NMRとNa+-MRI」
瀬尾 芳輝 先生 (京都府立医科大学第一生理学教室)
(4) 特別講演 I [3:25-4:25]
「1H-NMRによる生体内・水性状の研究
– 界面による水構造変化および水への磁化移動の機序 -」
曽我美 勝 先生 (岐阜大学)