google form “フォーム”を利用したアンケート
googleのアカウントがあれば利用可能なgoogle フォームはかなり進化しています。google フォームは簡単に質問をして集めたデータをスプレッドシート(表計算)に集計する機能があります。
小テストの作成はフォームで作る小テストを参考にしてください。
ここでは最低限のフォーム作成ステップを示します。詳細はgoogleのフォームのヘルプを参考にしてください。
同じドメインを持つ人に回答してもらう方法と、ドメインに関係なく回答してもらう方法もヘルプを参考にしてください。
1. google フォームを検索する
2. “google フォームを使う”をクリックする
3. google フォームにログインする
4. google フォームで新しいフォームを作成する
5. google フォームでアンケートのタイトル、質問事項、選択肢を入力する
6. 回答をクリックしてフォームに対応した新しいスプレッドシートを作成する
7. 新しいスプレッドシートを作成
8. 作成したスプレッドシートを作成する
URLをメールなどで送り、受け取り側がURLをクリックすると質問事項が開きます。
送信ボタンを押すと結果が作成したスプレッドシートに集計されます。
1. google フォームを検索する
2. “google fromを使ってみる”をクリックして画面を開く
3. googleアカウントにログインする
4. google foromで新しいフォームを作成
5. google fromでアンケートのタイトル、質問事項、選択肢を入力
6. 回答をクリックしてフォーム対応した新しいスプレッドシートを作成する
回答シートで、右端の緑の四角をクリックして回答の対応したspreadsheetを作成します。
7. 新しいスプレッドシートを作成
新しいスプレッドシートを選択し、右下の作成をクリックします。
8. 別タブページでgoogleにログインしてスプレッドシートを開く
webページの新規タブページを開き、googleにログインします。右上の9個の点をクリックしてスプレッドシートを起動します。リストの中にgoogleフォームで作成したタイトルに対応したスプレッドシートをクリックして開きます。フォームで回答するたびにシートにデータが蓄積されます。リアルタムです。