定量的でないデータの比較1 ____統計講義一覧 ___つづき
定量できるデータ: 体重や体温、脈拍数などは単位があり、等間隔のスケール(物差し)で計ることができる。体重はKgで、体温は℃などです。
一方定量できないデータとは、これら以外の痛み、不快感、空腹感など自覚データの多くが定量的でないデータである。これらのデータは数値化する必要がある。
検定はデータで分類される。
定量的なデータを比較する検定:パラメトリック検定
定量的でないデータを比較する検定:ノンパラメトリック検定
数値化の方法; 知覚の強さを物差しなどでどれくらいかを問う。これはvisual analog scale(VAS)と呼ばれる方法である。整数評価尺度(Numeric Rating Scale; NRS)などもある。アンケートも一般的に1-5など階層に分けられている。顔をスケールにして回答を求める方法もある。また、男女など分類尺度と呼ばれるものもある。
顔スケール
NRS (例:0は痛くなく、10は経験上最大の痛み)*人により最大の痛みは異なる。