資料請求

メニュー

在学生紹介
理論を理解することで
技術力アップ

梶巻 勇太
保健医療学部 柔道整復学科 3年生

入学の動機

柔道整復師を目指したきっかけは何ですか?

以前、自分がケガをした時に、マネージャーの仕事を経験したことを機に、スポーツに関わる人をサポートしたいと思うようになりました。また、1番身近な存在の人が、接骨院の先生でスポーツに携わっていたことも柔道整復師を目指すきっかけとなりました。

明治国際医療大学を選んだ理由は何ですか?

柔道整復師を目指すきっかけとなった接骨院の先生が明治国際医療大学の出身であることが大きいです。柔道整復師の資格取得は専門学校であれば3年で取得することができますが、大学では4年生のため、より知識や技術を深く学べると思い、この大学を選びました。

実習・授業について

印象に残っている授業はありますか?

接骨院実習において患者さんを診察するときのエコー画像を見せていただいたことがとても印象に残っています。学校でもエコーの勉強はしますが、実際に自分の目で画像を見ることで、なぜ痛みが生じているのかなどといった情報を得ることができるのでとても貴重な経験になりました。

大学の施設・設備について

明治国際医療大学の施設の魅力はなんですか?

学内には実習室だけでなく教室の外にもベッドがあり、友達同士で実際に触れながら技術を磨くことができます。また、先生方との距離も近いので、分からないことがあればアドバイスを聞いてすぐに問題解決できるのも魅力的だと思います。

将来について

どのような柔道整復師になりたいですか?

将来は接骨院を開業したいと思っています。そのために患者さんはどのような痛みがあり、原因は何なのかを理解し、患者さんと一緒に治していける力を身につけて、多くの方に満足していただけるような柔道整復師になりたいです。