学生生活
授業時間
授業時間帯は次のとおりです。
時限 | 授業時間 |
---|---|
第1時限 | 9:30~11:10 |
第2時限 | 11:20~13:00 |
第3時限 | 13:50~15:30 |
第4時限 | 15:40~17:20 |
アドバイザー制度
学生生活をより充実したものにするために、各学年に学年・学生アドバイザーを配置しています。学年・学生アドバイザーは、科目担当者や教務・学生支援課と連携を取りながら、学修や進路などの身上に関することなど、学生生活全般に関する悩みや問題について、学生のよき相談相手となり適切な助言を行い、問題解決をサポートします。
学生相談室(こころの相談室)
学生生活で生じるさまざまな悩みや問題について、学生相談室のカウンセラー(臨床心理士)が相談に応じます。対人関係の悩みや家庭の問題、経済的な悩み、異性関係、心身の健康についてなど、どんなことでもご相談ください。相談内容の秘密は厳守します。
開室日 | 毎週木曜日 | 時間 | 10:30~18:00 |
---|---|---|---|
場所 | 1号館2階 学生相談室 | スタッフ | カウンセラー1名 |
学生食堂・コンビニ
大学内にある学生食堂は、委託した外部の業者によって栄養や価格に充分配慮しながら地産地消と手作りにこだわったメニューで学生の食生活をサポートします。また、テイクアウトにも対応しているので、自然豊かなキャンパス内で四季折々の景色を楽しみながら食事を楽しんでもらえます。また、教育振興会のご支援により、朝食を100円で提供しています(限定50食)。コンビニでは、飲食物、学習用品、日用品等を販売しています。
学生食堂(花水木)
営業日:月~金
営業時間 朝食 8:30~9:30、昼食 11:00~14:00
学生食堂(こもれび)
営業日:月~金
営業時間 昼食 11:00~14:00、夕食18:30~21:00
コンビニ
営業日:月~金
営業時間 9:00~17:00
※ 学生食堂及びコンビニは、試験期間中や夏期休暇、年末年始等で休業・短縮営業します。
課外活動
強化指定クラブ
- 陸上競技部
- 女子サッカー部
- 女子剣道部部
- 女子柔道部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子柔道部
- 男子バスケットボール部
- 男子サッカー部
- 男子硬式野球部
サポートクラブ
- メディカルアスレティックトレーナー部
公認クラブ
- 少林寺拳法部
- レスキューパラメディック部
- ライフセービング部
- ゴルフサークル
- テニスサークル
- バドミントンサークル
- バスケットボールサークル
- 軽音楽部
- 茶道部
- 書道サークル
- 漢方研究サークル
- 写真サークル
下宿紹介
(1)下宿紹介
本学では、遠方から入学される学生の皆さんを対象に下宿紹介を行っています。登録されている下宿物件は学生の皆さんが安心して学生生活を送ることができるよう、信頼のおける大学周辺の「学生アパート」「学生マンション」が中心となっています。
下宿紹介を希望される方は、大学事務局学生支援課まで、お問い合わせください。
(2)女子寮「ルミエール」の紹介
南丹市園部町に本学院が所有する女子学生向けの寮があります。警察署が隣接し治安がよく静かな環境です。スーパー、コンビニ、商店街、郵便局が徒歩圏内にあり生活に便利な立地にあります。
所在地 | 南丹市園部町上本町南2-7(園部公民館横) |
---|---|
管理者 | 明治国際医療大学 大学事務局学生支援課 |
家賃 | 28,000円 |
共益費 | 7,000円 |
保証金 | 100,000円 |
契約期間 | 2年(更新料不要) |
間取り | 洋室6帖×34室 ※空部屋数はお問い合わせください。 |
設備 | Wi-Fi完備、オートロック、エアコン、照明器具、電話回線、ガス給湯器(風呂・シャワー)、CATV(月額負担金1,570円)、洗濯機置場(ベランダ)、駐車場、駐輪場 |
通学時間 | 約30分(園部大橋から園部シャトルバス乗車) |
ハラスメント防止対策
すべての学生および教職員等が個人として尊重され、ハラスメントを受けることなく、就学または就労することができるよう充分な配慮と必要な措置を取ることを宣言します。ハラスメントのない教育・研究環境をつくるには、すべての構成員がお互いの人格を尊重する高い意識を持つことが必要です。このため、本学ではハラスメント防止のためのガイドライン等を作成しています。本学は、人権に関する法令に従って学内における多様なハラスメントの防止に努め、万一事態が発生した場合には、これに対し迅速かつ適正な措置を取ることに最善の努力を傾けます。被害を受けた学生および教職員等が、安心してハラスメントの苦情を申し立て、相談を受け付けられる相談員を配置しています。ハラスメントの苦情に対しては、学内での適切な調査と慎重な手続きを経たうえで、厳正な処分を含む効果的な対応をします。相談員は、相談者のプライバシーの尊重と秘密厳守に充分な配慮をしますので、安心して相談してください。ひとりで相談に行きにくい場合は、親しい友人や信頼のおける人と一緒でもかまいません。自分ひとりで悩まず、気軽に利用してください。