資料請求

メニュー

カリキュラム紹介

西洋医学に東洋医学のエッセンスをプラスした、人に優しく全人的なケアができる看護専門職者を育てる

学びのステップ

1年次

看護に必要な教養科目と基礎科目を学ぶ。
「アドバイザー制度」や「基礎ゼミ」で安心のキャンパスライフがスタート

2年次

看護学のより専門的な知識と技術をしっかり学び、理解を深める

3年次

専門領域の臨地実習がスタート。
保健師・助産師コースの学びにもチャレンジ

4年次

万全のサポート体制で国家試験に臨む

国家試験 合格!

カリキュラム表

Pick up Curriculum

看護総合・統合実習

西洋医学と東洋医学の両面から看護を学びます。4年次に最終の臨地実習で包括的看護実習を行い、臨床における東洋医学の看護への応用を考察するほか、グループ単位の発表会で学びを共有します。

国際看護・国際保健

大学で学んだ日本の看護の知識・経験をベースに、他国の実践を学修。国際社会における看護について、「看護のグローバル化」「多様な文化と看護」「看護の国際協力活動」の視点を身につけます。

人々の生活を知る実習

看護の対象である地域のさまざまな生活の場で暮らす高齢者と関わり、対象者を取り巻く環境や支援、対象者を支える地域活動などを学びます。高齢者の多い南丹に位置する本学ならではの授業です。