ツイート
7月22日に開催しました第2回オープンキャンパスは、夏休みに入って最初の日曜日ということもあり、各地から多くの皆さんにご参加いただきました。ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。
オープンキャンパス参加者の乗った、桂からの直行バスが大学に到着です!
保健医療学部長の岡本教授より、歓迎のご挨拶!
続いて学生スタッフから、本日のスケジュール説明。
こちらは本学の先生方が、日頃どんな研究をしているかポスターで発表しているブースです。


茶道部の野点。参加者のみなさんに、お抹茶とお菓子が振舞われました。
あっ!鍼灸学部の関先生を発見!
鍼灸学部のオリエンテーションを行っている様子。皆さん、真剣な眼差しで先生のお話に耳を傾けています!
鍼灸学部のオリエンテーションを行っている様子。皆さん、真剣な眼差しで先生のお話に耳を傾けています!
看護学部のオリエンテーション。山本先生が看護学部の特色をレクチャー!学生さんはもちろん、保護者の方も興味深々の様子!
さて、皆さん待ちにまったランチタイム!学生スタッフと一緒にお昼を食べてこの機会に学生生活についていろいろ聞いちゃおう♪


当日のランチメニューを少しだけ紹介します。こちらはAセットのチキン南蛮~ボリューム満点で男子も大満足☆
Bセットはおろしハンバーグセット。梅じゃこ飯とでとってもヘルシー♪
たくさんの小鉢は、お好きなものをお好きなだけどうぞ!
楽しいお昼が終わったら、次は体験実技です。
こちらは鍼灸学部の体験実技「ベッドサイドティーチング」。鍼灸師に欠かせないアイテムのひとつ「お灸」の体験をしている様子です。お灸に使用される「もぐさ」をご存じですか?もぐさとは、ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したものです。学生スタッフに教えてもらいながらもぐさをお米粒ほどの大きさにちぎって丸め、並べる体験をしています果たしてうまく出来るかな・・・?
こちらは鍼灸学部の体験実技「ベッドサイドティーチング」。鍼灸師に欠かせないアイテムのひとつ「お灸」の体験をしている様子です。お灸に使用される「もぐさ」をご存じですか?もぐさとは、ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したものです。学生スタッフに教えてもらいながらもぐさをお米粒ほどの大きさにちぎって丸め、並べる体験をしています果たしてうまく出来るかな・・・?
保健医療学部の体験実技。運動系の部活に入っている学生さんで肘が痛い時、動きにくい時ってありませんか?今回、中川先生からその検査方法や治療法について画像を使って説明していただきました。
さあ、先生からの説明を聞いたあとは、実際にみんなで治療法を体験してみましょう!先生や学生スタッフが丁寧に教えてくれるから大丈夫(^^)v
こちらは看護学部の「高齢者擬似体験」ゴーグルで視界を狭くし、手袋をつけることにより、高齢者の身体状況を擬似的に体験します。
実際に階段を昇って降りて・・・。視界が狭いから階段もゆっくり降りないと転びそうです(><)
こちらも看護学部の体験実技のひとつ、リンパマッサージ体験です。まずは先生がお手本になってマッサージのやり方について説明です。他大学のオープンキャンパスではなかなか経験できない体験にみなさん興味津々の様子!
空いた時間にはラウンジスペースで 学生スタッフに学生生活についてお話を聞いてみたり、どんな勉強をしているのか聞けちゃいます(^^)ここでがくスタの先輩と仲良くなる参加者、多し!


受験生の皆さん!私たちがくスタとオープンキャンパスでお会いしましょう♪たくさんのご参加、お待ちしております!