ツイート
7月10日(水)に亀岡市の亀岡高校において、高校のクラブ活動支援を目的とした「スポーツ医療講座」を開催しました。
体育系クラブに所属する約100名に参加いただき、本学、岩井直躬学長が医師の立場から、クラブ活動中の「熱中症」、「頭部外傷」、「心肺蘇生法」について講義を行いました。
最近注目されている運動時の頭部外傷では、直後は症状が目立たず、意識がはっきりしていることもあり、練習後や帰宅後に意識障害等の症状が出る「急性硬膜外血腫」の可能性もあり、専門医である脳神経外科の受診が必要である等、注意すべき事項が紹介された。
鍼灸学部の木村啓作助教からは、鍼灸師・スポーツトレーナーの立場 から、試合前の緊張に効果があるツボや、食欲増進や便通改善のツボが紹介され、最後に、「格技場」へ移動し、保健医療学部柔道整復学科の神内伸晃講師から、足の疲労ケアの演習を行いました。






デリバリー講習会のお申し込み・お問い合わせ先
明治国際医療大学 教学課入試キャリア支援担当(デリバリー講習会係) 0771-72-1188
「部活動等を対象としたスポーツ医療講座」、「できるマネージャーへのスキルアップ講座」、「受験に勝つツボ療法のススメ」、「看護に関する出張講義」、「その他のテーマの出張講義」etc 【案内・申込用紙】