ツイート
2015年1月14日(水)、13:30~15:00まで柔道の授業の一環として、学内清掃を行いました(教員1名、学生6名)。参加した学生の皆さん、雪の残る寒い中、本当にありがとうございました‼
その他の写真や感想は、柔道部のブログに掲載しましたので是非ご覧ください。
大学の価値を高めることは、その中にいる学生や教職員の価値も高めます。自分の大学に愛着やプライドを持ち、ゴミが1つも落ちていない誇れる(清潔感のある、マナーやモラルの高い)大学にしていきましょう!
なお、柔道の創始者である嘉納治五郎(かのう じごろう)師範は、「柔道は、心身の力を最も有効に使用する道である。その修行は攻撃防禦の練習に由って、身体精神を鍛錬修養し、斯道の神髄を体得する事である。そうして是に由って己を完成し、世を補益するが柔道修行の究竟の目的である」、つまり社会貢献こそ柔道修行の究極の目的であると述べています。