ツイート
6月1日、オープンキャンパス開催!
6月1日(日)季節外れの猛暑。でも非常に多くの方にオープンキャンパスご参加いただきました。
オープンキャンパスは、模擬講義や体験実技、施設見学を通じ「本学での学び」をご理解いただくと同時に、本学の学生たちに触れていただきキャンパスライフの雰囲気を肌で感じていいただく最良の機会です。
だから、本学のオープンキャンパスは学生主導。学生たちが主体的に動き、進行から運営までを携わり、参加者の皆様をもてなします。今年の学生スタッフ「学スタ」たちが決めたイメージカラーは黄色。
夏色のポロシャツがオープンキャンパスに彩りと活気を与えてくれます(看護学部では看護衣の学生たちの姿も。)
まずは、学スタが司会をつとめるオリエンテーションからスタート。本日の流れや入試スタッフによる入試概要・学生生活の説明後は,それぞれの志望学部の企画やバトンタッチ。と、その前に本日の特別企画をご紹介。
本日の特別企画は近年、看護・医療界で注目の「統合医療」にクローズアップ。統合医療を実践する本学附属統合医療センターのセンター長、今西二郎教授に徹底解説いただきました。
現代西洋医学と補完代替療法を組み合わせ、患者さんのニーズに即したオーダーメイド医療を提供する統合医療。鍼灸や柔道整復は補完代替療法としてその一翼を担い、西洋医学の看護では、アロマセラピーや本日の看護体験のひとつリラクセーション等が取り入れられています。本日の講義ではその一端に触れていただくにとどまりましたが、その真髄は、「統合医療」を大学の英語名(Meiji University of Integrative Medicine)に持つ本学に入学いただければ実感いただけると思います。
ここからは、各学部の企画をご紹介!
本学の魅力はなんと言っても3つの医療系分野の中で興味のある学部を体験できること!
それぞれの特徴を活かした学部の企画をご覧下さい。
鍼灸学部
まずは、鍼灸学部の企画からご紹介!
鍼灸学部の目玉企画を紹介します。その名も実際の鍼灸治療ブースで行う「ベッドサイドティーチング」。
実は白衣姿の写真が参加者の皆様です。通常は入学後に体験する現場実習を大学生になった気分で体験できる一押しの企画です。学生たちが患者役となり、毎回複数のテーマを設定し、お好きなテーマを選んでいただきます。
今回のテーマは次の5つです。
①鍼のたて方、灸のすえ方 手とり足とり教えます。
②肩こりと鍼灸!筋肉の痛みの不思議
③生理がつらくて・・・これって病気なの?
④鍼は局所注射と比較して効果がある!
⑤鍼灸で東京オリンピックに参加したい。
臨床実習に力を入れる本学ならではの企画で、参加者アンケートでは、いつも満足度が高いんです。
学スタの声~鍼灸学部編~
本学学生スタッフで構成される通称「学スタ」
そんな学スタに、今回のオープンキャンパスの感想を聞きました!
鍼灸学部3年生 但馬希実
今年度初めてのオープンキャンパスで府内外の様々な方にご参加いただきました。鍼灸学部では、実際の臨床の現場である鍼灸センターで分野ごとに分かれて鍼灸の実技体験を行いました。参加された皆さんは、先生方のお話や実技を体験し、鍼灸について楽しく学び、私の目からはとても満足していただいように見えました。今後のオープンキャンパスでも様々な企画が予定されております。皆様のご参加をお待ちしております。
保健医療学部
怪我の現場で即対応できる柔道整復師の特性から「スポーツトレーナーとして活躍できる」。
そんな保健医療学部柔道整復学科の目玉企画はこちら!
同日、本学グラウンドで行われたサッカー大会での「スポーツ外傷応急処置実習」の生(ナマ)授業見学。
通常講義日でない日曜日に、学生たちが真剣な表情で臨床実習に取り組む姿を間近で見れるなんて、なかなかない機会だと思いませんか?
身体の不思議を科学する柔道整復学。手品みたいに体が柔らかくなる柔軟体操体験もあり、その原理を紹介。参加者の皆さんとても驚かれていました。
学スタの声~保健医療学部編~
保健医療学部3年生 山浦賢太郎
今年度初めてのオープンキャンパスということで、新しい出会いを楽しみにしていました。午前の学部企画では、グラウンドでの実習や体育館でのバレーボールの試合を見学いただきました。午後には足底にテーピングし、実際に歩きやすくなることを体験してもらったり、手技について学んでいただきました。他校では実際の実習を見学することはできないと思うので、とても充実した企画内容だったと思います。次回も、さらに満足いただくよう頑張りたいです。
看護学部
看護学部では、西洋医学の看護に東洋医学のエッセンスを加えた本学ならではの学びを知っていただくため「リラクセーション体験」に挑戦いただきました。
その他、フィジカルアセスメント体験、赤ちゃんのお世話体験、高齢者体験(写真右)も好評の企画です。
学スタの声~看護学部編~
看護学部 4年生 天野英里
本日はお暑い中、平成26年度第1回オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました。私は本日の看護体験企画のフィジカルアセスメント体験を担当しました。フィジカルアセスメントとは患者さんの全身状態を把握するのに大切な技術の一つです。その中でも呼吸音や心音の聴診には皆さん興味をもっておられる様子でした。
その他の企画
その他の企画として、無料の学食体験・在学生による学生生活相談や、キャンパスツアー(病院や各学部棟をご案内いたします)さらに下宿相談など様々な企画をご用意。
ロビーでは茶道部がお茶会を披露。暑い一日でしたここだけは涼しげな雰囲気を醸し出していました。
その他本日のスナップショットをご覧ください!
本日オープンキャンパスにご参加いただきました皆さま、楽しんでいただけたでしょうか?
今回のオープンキャンパスが少しでも進路で悩んでいる皆様の参考になれば幸いです!
なお、本学のLINE@にご登録いただきますと旬な情報をいつでもスマホで受け取って頂くことができますので是非ご利用ください。
詳細はコチラから
次回オープンキャンパス6/22(日)開催です!
今回のオープンキャンパスで少しでも本学にご興味いただけましたら何度でも足をお運びください。 当日は京都市内から無料送迎バスも運行しております!
詳細・ご予約はコチラからどうぞ
皆様のご参加を心よりお待ちしております。