クラブ・サークル紹介
 
つながりとひろがり

茶道部
 

クラブについて

私たち茶道部は、茶道の稽古を通して、もてなしの心、思いやりの精神を学んでいます。何回も稽古することによってその仕草・形の意味が次第に解るようになり、もてなしの心、思いやりの精神の大切さを学ぶことが出来ます。
身に着いたこれらのもてなしの心や思いやりの精神は、私たちが大学で学んでいる鍼灸や柔道整復、看護の場面でも活かされます。患者の心を思う気持ち、患者との適切な距離感を身につけ、より良い医療人になれるよう努力しています。

特色

明治国際医療大学の茶道部の特色は、1つ目は活動量の多さです。どのような活動をしているかは、「活動内容」の項で示します。
2つ目は手作りの茶会です。毎年秋に京都市内で秋季茶会をしていますが、その時に使う茶碗も部員が手作りしたものを使用しています。決して美しいものとは言えませんが、手作りの道具を使うことによって他にはない独自の雰囲気を出す事が出来ていると思っています。

活動内容

4月 新入生歓迎観桜茶会
5月 作陶合宿
6月 オープンキャンパス野点、七夕茶会(7月)
7月
8月
9月
10月 たには祭(学園祭)模擬店、他大学茶会出席
11月 学外茶会
12月
1月 夜咄茶事
2月
3月

上の表に上げたものがおおよその年間の活動です。一番の行事が秋季茶会です。何カ月も前からテーマを決め、稽古をし、準備をするのですが、茶道のイメージとはかけ離れた忙しさがあります。しかし、これを経験することで準備の難しさ、大変さが分かり、他を思いやる気持ちが分かってきます。
一年を通して活動があるので、とてもやりがいのあるクラブです。

他のクラブ活動報告

体育系
■ 合氣道部
■ アーチェリー部
■ 剣道部
■ ゴルフ部
■ サッカー部
■ 柔道部
■ 少林寺拳法部
■ スキー部
■ 卓球部
■ テニス部
■ バドミントン部
■ バレーボール部
■ ハンドボール部
■ 陸上部

文科系
■ 映画研究部
■ 演劇部
■ 漢方研究部
■ 軽音楽部
■ 茶道部
■ 写真部
■ 書道部