自然豊かな京都丹波の地にある、本学ならではの楽しみ方

第1回 亀岡市その1
 亀山城址&ダイコクバーガー
第2回 京丹波町 琴滝「冬ほたる」
第3回 京都市その1 知恩院

本学がある南丹市は京都府のほぼ中央に位置しており、その周辺には
豊かな自然に囲まれた様々な観光スポットが点在しています。
有名スポットのみならず、隠れスポットを知ることも
キャンパスライフのもう1つの楽しみ方ではないでしょうか。
そんな、とっておきの周辺情報を
みなさんにだけ、こっそりレクチャーしちゃいます。

周辺情報レポート企画 第2回


琴滝「冬ほたる」
(ことたき)

京丹波町〜期間限定イルミネーション〜

 今回は、本学のとなり町に位置する京丹波町から観光名所を紹介します。
 今回の取材は、本学鍼灸学部・竹田講師の卒業研究ゼミによるレクリエーションに同行させていただきました。

        ─────────
□■□■□■□■ 琴滝公園 探訪 ■□■□■□■□     住所:京都府船井郡京丹波町市森
        ─────────

 本学から南西へ車で約15分、琴滝公園に到着です。

 琴滝は、高さ43mの一枚岩の上を流れ落ちる水が十三弦の琴糸のように美しく見える滝です。また、その音色が琴音に似ていることが名の由来だそうです。
 滝周辺は遊歩道を整備した水辺公園になっています。

 「冬ほたる」は、この地でおこなわれる冬のイルミネーションイベントであり、2005年から開催されました。

 自然の造形美をそのまま活かしたイルミネーションは65万個ものLEDを使い、琴滝へ続く遊歩道の木々にデザインされています。

 レポーターであるメージさんは、「次はカノジョとクリスマスイブに来こう!」と思ったそうですヨ!

左から竹田先生とゼミ生の竹内さん
夛々岡さん、齋藤くん
遊歩道のスタートは
イルミネーショントンネルから
レポーターのメージさんと一緒に
「はいチーズ♪」


清流をイメージした
全長200mのオブジェ
滝には琴の弦をイメージした
巨大なイルミネーション
特設屋台で串カツに舌鼓
おいしぃ〜♪